【De Minimis撤廃】「ebayはもう終わり」って言ってる人、大丈夫ですか?

こんにちは、中本です。

さて、例の話題。
ついに出ましたね。

アメリカ政府が「De Minimis免税制度」を全世界対象で停止。
2025年8月29日から、800ドル以下の荷物も関税がかかる可能性があります。

FedExとかDHLみたいなクーリエ便で送った場合、おおむね15%前後の関税がかかるようになります。

これまでは800ドル以下なら免税だったので、これが制度として覆るのはeBay輸出にとって大きなターニングポイントです。

でもですね。

SNSでは案の定、また出てきましたよ。

「eBayはもう終わりです」

「アメリカにはもう売れないです」

「他のビジネスにシフトしましょう」

…いやいやいや(笑)

ちょっと冷静になれと。

それ、ポジショントークか、不安煽ってるだけです。

そもそもね、一次情報読んだんか?って話なんですよ。

ホワイトハウスの大統領令、英語だけど読めばちゃんと書いてあるんです。

日本語訳ブログに上げました

https://akinobunakamoto.com/de-minimis-abolition-2025/

「関税がかかる」のは事実だけど、それが何%で、

どういった荷物に、どの配送方法で、どんな移行措置があるかってのも、全部書いてある。

それを見もせず、他人の投稿で右往左往して、

「やっぱやめとこ…」

って…ダサって思います。

為替を見てくださいよ。

eBay始めた頃、私は1ドル80円台でしたよ?

今いくらですか。140円、150円、場合によっては160円。

関税15%かかったとしても、円安差益でカバーできません?

さらに言うと、

そもそも「3000ドル〜1万ドルのギターやバッグを普通に買うアメリカ人たち」は最初から関税くらい織り込み済みです。

そういう人たちを相手にすれば良いんです。
客層が変われば、ビジネスの構造は変わります。

・FedExが関税未払いをセラーに請求してくる件

これもね、いろいろ聞いてると

販売者側に後日関税を請求してくるのは、今のところFedEx(アメリカ法人)だけです。

DHLでは今のところそういった報告は確認されていません。

ってことは、FedEx使わなきゃいいだけの話。
DHLか日本郵便でいいじゃない。

私がやってるブランド品ならeBayの真贋鑑定もある。

鑑定後はeBayが勝手に送ってくれます。

・原産国で関税は決まる。ギターならFenderかGibson。

知ってました?

アメリカにアメリカ製を輸出すると、関税はかからないんです。

原産国がアメリカなら、アメリカが自国製品に関税を課す理由がない。

つまり、USA製のFenderとGibsonを売れば関税はかかりません。

実際、eBayで売れてるギターの大半はこの2ブランドです。

結局、「一次情報を読めない人」は何やってもうまくいかない

ビジネスやるって、リスク取るってことです。
だから情報も、自分で取りに行く。

英語の大統領令でも、訳してでも読む。

人のSNSで「やめとけ」って言ってるのを見て右往左往してたら、

どんなビジネスやっても、どこかで騙されます。

最後に

自分の頭で考えて、責任を持って決断する。
これができない人は、サラリーマンが正解です。

AIに聞いてもいい。
私に聞いてもいい。

でも、最終的にリスクを取るのは自分です。

ピンチは、チャンスの裏返し。

今は、やる人とやらない人が「永遠に分かれる分岐点」です。

じゃ、今日も一歩ずつ、いきましょう。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
サラリーマンが副業で稼いで、自由になった方法をお届けいたします!
LINE
サラリーマンが副業で稼いで自由になった方法をお届け!
LINE