eBayの情報発信してる人を
リサーチしてるとですね「ちょくとり」
いわゆる直接取り引きの話題を
してる人がちょいちょいいるんですよ。
あれどういう事かというと
eBayで取引すると15%前後の
手数料がかかるのでeBayを
抜いて直で売買しようぜってこと。
よくバイヤー側(お客さん)から
持ちかけてくることもあります。
が、当たり前ですがこれ話に
のっかって直接取り引きに
応じてはダメです。
私がeBayをはじめた13年前とかは
まあある意味無法地帯でそれこそ
PayPalで決済だったのでメール
アドレスも取れるし二回目の
取引から直取り仕放題だった
のですが、それはもう昔の話で
今は絶対むりです。
メッセージもeBayがAIで監視
してますし怪しいやり取りを
していたらBANされます。
まあそんなグレーな手法をよく公の
SNSでアップするよなあとも
思いますけど。
「私はグレーというかブラックな
手法で稼いでますよ」って
公表してるようなもんですからね。
私はそういう人とは距離をおきます。
直取りと言えばちょっと話は
変わりますがこれも良くある話で
色々なオンラインサロンや
ビジネスのスクールや
コミュニティで主催者の了解や
許可も取らずに勝手に自分の
商売をはじめたりする人もいますよね。
よく揉めてる話しを耳にします。
ああいうの絶対に主催者の耳には
入ってくるので隠れてやってる
つもりでもバレてるんですよ。
膨大な広告費とSNSでの発信と
時間をかけてそれぞれの
コミュニティを構築してる訳で
そこから直お客さんを抜いていくと
そりゃ揉めますからね。
eBayなどのプラットフォームでも
色々な発信系のコミュニティや
サロンでもプラットフォーム
主催者を飛ばして商売しちゃ
ダメですよ。
特に若い経営者はこのあたりの
筋の通し方をしらないので
事故起こしがちです。
気をつけましょう!
この記事へのコメントはありません。